皆さま、お疲れ様です。
昨日(令和2年3月4日)、修検をクリアして無事仮免を手にしたルリスです。
今日初めての路上教習を受けまして、ぶっちゃけの審査基準を直接聞いてみました!
これから皆さまにフィードバックしようと思います!
現在自動車学校に通っている同志の皆さん、参考にしてくださいね!
まず最初に審査基準になりますが、減点方式になっております。持ち点100点からミスがあった場合に点数を引いていく方法ですね!
つまり、一度小さいミスがあった程度では簡単には落ちないのです!
あ、脱輪や一時停止無視、信号無視など一発で不合格になる大きなミスがないこと前提です。まずはリラックスですよ!
意外と皆さん忘れがちなのは、乗る時の作業らしいです。
乗る前の車体前後の確認、ランプ全般の確認ですね。シートベルトはポイント高いからしっかり閉めましょう。中型免許の場合は、車体から降りる際に飛び降りるように降りると減点のようです!しっかりドア横にある持ち手をつかみ降りましょう。(今日教えていただきました)
あと、ルリスの経験では確認不足が一番忘れがちですが、
検定の際はいつもよりオーバーに確認してください!
目視の確認は特にです。、ちらっと見るだけでは見ていないと判断されてしまう事があるようです。
あとは駐車、S字クランクとかでしょうか??
そこはまず脱輪しなければ間違いなく大丈夫ですが、ゆっくり確認しながらハンクラで進みましょう。
初心者の皆さんの一番の不安は、ずばりエンストでしょうか!
しかし、ご安心あれ!エンストする事自体はあまり大きな減点にはならないようです。
その後の対応次第です。道の真ん中でいつまでも発進できない事の方が通行妨害の点数が引かれてしまうようです。
なのでエンストしても、まず落ち着いてください!
テンパるのはわかりますが、このままでは落ちることは必須です!まずは落ち着いて復帰しましょう!大丈夫、必ずできます!
いかがでしょうか?早足になりましたが、皆さんの参考になれば幸いです。
では皆さん今回はここまで!また会いましょう!さよなら!
ロジョウノホウガラクナキガスルナァ…